皆さん、お久しぶりです。
いよいよ季節は雨季になり、家が雨漏りしだして軽く鬱になっておりますこの頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
規制緩和以来、つい先日初めて家族でデパートに行ってきました。
駐車場はほとんど埋まっており、駐車出来たのが最上階で屋外のスペースでした。
入店する際にはQRコードをスマホのアプリで読み込み、表示された先のURLでチェックイン作業が必要です。
左の緑がイン、右のオレンジがアウトですね。(下記ご参照下さい)
出る際にも忘れずにチェックアウトして下さい。
熱検査もパスしていざ入ってみると、思った以上に人は多くなかった印象です。
レストランでもソーシャルディスタンス(社会的距離)はきちんと順守されておりました。一番印象的でしたのが各銀行でしたね。銀行前に椅子を1メートル間隔で並べていて順番待ちされていたお客様が、なるべく快適に順番待ち出来るよう努力されていました。
いつも子供が行く遊びが未だ閉鎖しており、代わりにおもちゃ売り場を巡り、いつも以上に散財してしまいました。ずっと家で遊んでいたので、子供にとっては久しぶりのお出かけ。
子供の笑顔がたくさん見られたので大満足です。
(レストランを安めの日本食にしたのはここだけのお話です)
最近でもコロナの影響下で収入が無く、家族や子供を残して自殺するタイの人達のニュースを目にして色々考えさせられます。
大袈裟かもしれませんが、小生は食べ物が有って、屋根付きの寝床が有る。
これだけでも幸せだと思う事が大事だと思い、日々を大切に過ごしております。
タイ国民の父、ラマ9世(故プミポン・アドゥンヤデート国王)のお言葉に、
『足るを知る経済』が有ります。
今だからこそ、このお言葉が身に染みる思いです。
余談ですが、今日来られたフランスのお客様に、いかにタイ政府がアジア内でもウィルス対策が素晴らしいかを説いたのですが、何故タイ人でバイクを運転している人はマスクをしてウィルス対策をしているのにヘルメットをしないのですか?と聞かれました。
えっと…国民性です。
ではでは皆様、お出かけの際はマスクやアルコール消毒を忘れずに、
バイカーの方はヘルメットも忘れずにお願いします。
そして健康にはお気を付けてお過ごし下さい。
伊藤 正浩
——————————————————————————————————-
タイ生まれタイ育ち、小中を日本人学校で過ごし高校、大学はインター校卒。
タイ人と結婚して最愛の娘を生きがいに新型コロナにも負けず、
毎日頑張ってお仕事をしています。
——————————————————————————————————-
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.